サーチマーケティングマスター > SEO成功のための基礎知識 > SEO対策概要 > ユーザーや検索エンジンを意識した内部リンクの活用

ユーザーや検索エンジンを意識した内部リンクの活用

SEOにおけるリンクは「内部リンク」と「外部リンク」の2種類に分かれます。これらは文字通り、リンク先がサイト「内部」であるか、「外部」であるかで分類されます。そして、これまで一般的にSEOに重要なリンクとみなされていたのは「外部リンク」の方でした。

しかし、リンク獲得先行でユーザーを無視したサイトが乱立したこと等により、近年検索エンジンは外部リンクへの評価を下げています。その一方で重要性が増したのが、ユーザー視点からのサイトの使いやすさ(ユーザービリティ)に直結する「内部リンク」です。

トップページにおける内部リンクの貼り方

トップページはサイトの顔です。トップページは多くのサイトでランディングページとなるため、ユーザーはここからサイトの雰囲気を知り、閲覧を本格的に始めます。

トップページに良質なコンテンツが必要なのはもちろんですが、それと同じぐらい大切なのはサイト内ページへのリンクです。これはユーザーのサイト回遊を楽にするというユーザービリティ向上の役割を担う一方で、検索エンジンクローラーにサイトの情報を正しく知ってもらう役割も果たします。トップページに貼られているリンク先の情報は、クローラーがそのサイトがどんなサイトかを知り、評価を行うのための大きな要素となります。

以下はトップページからリンクを貼る一般的なページです

サイトマップ

サイトマップへのリンクをトップページに置くことは、クローラーがそのサイトの構成とサイト内ページの情報を正しく理解する助けになります。サイトマップへのリンクはサイト上部に置くようにしましょう。このように、重要なページへのリンクをページ上部に置くことはトップページに限ったことではなく、全てのページでリンクを貼る時の基本的な方法です。

人気度・重要度の高いページ

サイト内で人気のページや重要なページにトップぺージからリンクを張ることで、それらのページのSEO効果を高めることができます。普通のページからリンクを貼るよりも、検索エンジンからの評価が高いトップページからリンクを貼ることで、リンク先のページの評価をより高められます。

ただし、ここで注意しなければならないことは、調子に乗ってリンクをやたらに貼りすぎないことです。リンクを貼ってリンク先の評価を貢献するときは、こちらの評価を明け渡して貢献しています。つまり、トップページからのリンクでリンク先の評価を上げるということは、トップページ自体の評価を下げている行為でもあるのです。つまり、トップページから他ページにやたらとリンクを貼ってしまうと、トップページ自体の評価が下がっていき、上位掲載が危ぶまれてしまうかもしれないということです。

カテゴリページ

下で説明する、カテゴリページへのリンクです。トップページからはカテゴリページを網羅するようにリンクを貼ります。

カテゴリページにおける内部リンクの貼り方

カテゴリページとは、トップページより1つ階層が下がったページのことです。サイト内のページをカテゴリ別に詳細検索できるようにすることで、ユーザーが目的のページに辿りつきやすくします。そのような役割があるページのため、設置されるリンクも多くなります。

以下は、カテゴリページからリンクを貼る一般的なページです。

下層カテゴリページへのリンク

各カテゴリの下層へのリンクを貼ります。例えば、「全国の飲食店を探すサイト」があるとします。このサイトでは、まず「東京」「大阪」などの地域カテゴリページが存在するでしょう。そして「東京」のカテゴリページからは「和食」「中華」「洋食」などの料理の種類で分けた下層ページへのリンクを貼るのが自然でしょう。

これら下層のカテゴリ分けは各サイトで様々な種類が考えられますが、SEOにおいて重要なことは、重要なカテゴリのリンクから配置することです。何が重要なカテゴリかは、そのカテゴリに含まれるキーワードの検索回数=人気度から判断します。上の例で、仮に「洋食」が最も人気度が高いキーワードで「中華」が最も人気度が低いキーワードであれば、「洋食」 > 「和食」 > 「中華」の順でカテゴリを配置します。
また、関連するキーワードを近くに配置することも意識しましょう。「洋食」カテゴリの隣には「うどん」や「ラーメン」ではなく「スパゲティ」や「ピザ」を置きます。これはユーザーへの配慮ですが、ユーザビリティが高いサイトは検索エンジンにも高評価を受けやすくなります。

同階層のページへのリンク

カテゴリページからのリンクは、下層ページへだけでなく、同階層のページへも貼ります。ここでいう同階層のページとは、同じ親ページ(1つ上の階層ページ)を持つページのことです。例えば、「全国の飲食店を探すサイト」における地域別カテゴリページである「東京」「大阪」「「北海道」は、「トップページ」という同一の親ページを持つ同階層のページです。このようなリンク構造にすることで、ユーザーがこれらのページを行き来しやすくなります。そして、このようにユーザーが使いやすいサイトを、検索エンジンは評価します。

サイト共通の内部リンクの貼り方

内部リンクの貼り方には、トップページ・カテゴリページに限らずサイト内ページ共通のものがあります。以下に重要なものをいくつか紹介します。

パンくずリストの設置(記事「その他の施策」参照)

パンくずリストはサイトのナビゲーションであり、ユーザーがサイト内で今どの位置にいるかを知らせる役割を持ちます。
その一方で、SEOの観点からは有効な内部リンクとしての役割も果たします。一般的にパンくずリストにはページタイトルなどの重要なキーワードが含まれることが多く、それらがアンカーテキストとなります。アンカーテキストに入ったキーワードはリンク先の評価対象キーワードとなるため、パンくずリストは設置するだけでリンク先ページの評価に貢献することができます。

(例)全国の飲食店を探すサイト
HOME >東京 >洋食

サイドバー・フッターにリンクを設置する

サイドバーは、ページの左側または右側、フッターはページの下部に位置し、これらの場所は一般的に内部リンクを貼るのに適した場所になります。メニュー形式となることが多いためユーザーの目にもつきやすいためです。人気ページや関連ページへのリンクを貼ると良いでしょう。

トップページへのリンク

トップページへのリンクはサイト内ページ共通で貼るように意識しましょう。ユーザーにとって、どの階層にいてもすぐにトップページに戻れる利便性があるほか、トップページ自体が多くのリンクを受けることになり、検索エンジンの評価向上にもつながります。

理想的なリンク階層

理想的なリンクの階層は、トップページから3クリック以内で最下層に到達できるものが理想的といわれます。リンクの階層はサイト構造に大きく関わってくるので簡単に変えることができない場合もありますが、あまりに深いリンク階層だと検索エンジンクローラーが最下層まで巡回できない場合があるため、見直しを検討することをお奨めします。

detail_img11_01

更新情報